【代表コラム⑪】「教えることが自信につながる」
2022/06/17
代表コラム
~代表 及川によるFUNs通信4月号に掲載されたコラムです~
【代表コラム⑤】で「仕事」について書きました。
自ら考えて動くことが成長力を早めます。
FUNsでもカリキュラム内で何かを行うときは、
まずスタッフから指示を出して行ってもらいますが、
その後は極力、
ご利用者様同士で話し合い、
進め方を決めたりしてもらっています。
そうすることで、
自然と誰かがリーダー的なまとめ役となったり、
指示を出す係になったりします。
誰かに教えることで立場がいつもと逆になり
刺激を受けたり、
教えるときはどう教えれば伝わりやすいかを
自然と考えるようになるので、
一気に成長します。
また、
自分がしていることを誰かに伝えることは
自信にもなります。
自分が伝えたことを相手が理解しできるようになることは自信になるし、
「誰かの役に立っている」と自己肯定にもつながるし、
なにより就労に向けたステップアップにもなっていきます。
「自己肯定」や「自信を持つ」ということは
すごく抽象的で難しいことなんですが、
そのきっかけは意外と身近にあったり、
日々の生活の場にあるということは忘れてはいけません。
FUNsはまだまだ小さい事業所ですが、
みなさんの「きっかけ」を作る場所として
いろいろな工夫をしていきます!