信頼の就労移行支援事業所FUNs
就労移行支援とは、障害や難病のある方が一般企業への就労を目指すことを目的とし、学校のように通いながら働くための知識や能力を身につけることができる障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつです。
就職活動のサポートはもちろん、就職した後の職場に定着するための支援なども行います。
「個別支援計画」から始まり、「職業訓練」「職場探し」「職場定着支援」といった流れを踏んで、就職・定着へとつなげていきます。
就労移行支援の利用料金
利用料金や交通費、工賃(賃金)について紹介します。
就労移行支援の自己負担月額は、前年度の世帯所得に応じて変わってきます。
世帯収入は本人と配偶者の金額の合計であり、親の収入は換算されません。
|
世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)。 |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2)収入が概ね600万以下の世帯が対象になります。
(※3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。
※その他条件によって減免があるので、各行政に確認してください。
交通費の支給について
FUNsでは、ご利用者様のお住まいを問わず、交通費を月最大15000円まで支給いたします。
詳しい内容につきましては、お問い合わせください。
ご利用の流れ
まずはご相談ください
「何から始めていいかわからない」「もっと詳しく聞いてみたい」どんななことでも構いません。まずは一度、ご相談ください。あなたの目標や希望を聞きながら、一緒に計画を立てていきましょう。
ご利用いただける方
身体・知的・精神・発達障害・難病をお持ちの方
対人関係でお仕事が続かない方
心身の不調で前職からブランクがある方
障がい手帳をお持ちでなくても、自立医療支援制度を利用中の方、または主治医からの診断書がある方
※18歳以上65歳未満
ご見学・体験利用 随時受け付けております
FUNsでは、安心して学べる、気軽に通える環境を目指しています。
見学したり、体験利用もしていただけますので、事業所の雰囲気を感じて下さい。
また、「こんなプログラムがあるといいな」というアイデアがございましたら、遠慮なく聞かせてください。
スタッフと共に、「やりたいこと」を「できる!」に変えていきましょう!
働くためのスキルを習得します
まずは、生活リズムを整え、元気に通所できることを目指します。
慣れてきたら、就労に必要な技術やビジネスマナーなどを、様々なカリキュラムで学びます。
ひとりひとりに合わせてスタッフがサポートしますので、初めての方もご安心下さい。
一歩一歩、進んでいきましょう!
就職活動を始めていきます
スキルが身についてきたら、働きたい企業を見つけましょう。
応募書類の書き方や面接の練習も、安心・納得できるまでスタッフ全員でサポートします。
長く働ける、安心して働ける企業に就職するため、一緒に計画を立てていきましょう!
就職後もあなたをサポート
就職して終わりではありません。
就職してからも安心して社会人生活を過ごしていただくことをゴールに就職支援を行っておりますので、就職後も相談・支援を行っていきます。